食事や退所日のコロナ検査など隔離中の生活について!日本帰国時の強制隔離(2022年3月)
僕が帰国した3月12日時点では強制隔離の対象国が17か国あり、滞在していたスリランカが含まれていたので3日間の強制隔離をすることになりました。 2月末までの帰国であれば、2回ワクチン接種していた僕の場合は強制隔離ではなく…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2022.03.21 Author
僕が帰国した3月12日時点では強制隔離の対象国が17か国あり、滞在していたスリランカが含まれていたので3日間の強制隔離をすることになりました。 2月末までの帰国であれば、2回ワクチン接種していた僕の場合は強制隔離ではなく…
2022.03.19 Author
現在、海外から日本帰国時はPCR検査の陰性証明書とワクチン接種証明書(3回目の接種を終え隔離緩和を希望する方のみ)に加え、日本政府が求める誓約書と質問票の提出が必要となります。 具体的な内容については厚労省のサイトからチ…
2022.03.17 Author
コロナ禍における海外移動において、フライトに搭乗する上で必ず必要となるのが新型コロナウイルスの陰性証明書。 検査結果が陰性であることはもちろんのこと、日本の場合は政府による独自フォームへの結果記入が求められているので手間…
2022.03.09 Author
すでに過去記事で触れたのですが、スリランカに入国した日に予約していたコロンボでの宿が無くなっていた件。 宿へは直接予約したのではなく、大手宿泊サイトのエクスペディア(Expedia)経由で予約していたのでかなり意外でした…
2022.03.03 Author
新型コロナのパンデミック長期化により、コロナ明けの海外サーフトリップで最も恐れていた事の一つが景気悪化に伴う世界の治安悪化。 ロックダウンなど経済が停滞した事で、旅行者への悪影響として起こりうる恐れが高いと考えていました…
2022.02.17 Author
2021年12月30日にスリランカ到着時、空港タクシーは高額な場合が多いので、コロンボまでの移動手段として考えていたのがウーバー。 そこでウーバーを呼ぶことにしたのですが、ウーバーは国によって空港の指定エリア内には入れな…
2022.01.20 Author
まず理解すべき点として、スリランカの観光ビザ延長手続きとビザ更新代はコロナ前と比べて大きく変わりました。 ネットで目にする2020年3月以前の情報は現状には全く当てはまらない点を理解した上で、こちらの記事を参考にして下さ…
2022.01.07 Author
海外トリップでのハプニングは、非日常ということで新鮮そのもの。 だからこそ、いくつになっても旅にハマっているけど、今回は2年振りの海外渡航ということもあってハプニング疲れも。 12月30日にスリランカ入りしてからの出来事…
2022.01.02 Author
withコロナ時代へと突入し、海外渡航の手順が少し変わってきました。 正直言って少し手間が掛かるようになったので、これまでのように事前準備なく気軽に国外脱出とは行かないのですが、海外サーフトリップを行うことは可能です。 …
2020.06.16 Author
現在進行形で今月末の2020年6月30日まで、宿泊予約サイト「Booking.com(ブッキングドットコム)」にてお得な無料キャンペーンを行っています。 すでにブッキングドットコムのスマホアプリをダウンロード済みで、会員…
2020.03.27 Author
頻繁に海外へとサーフトリップしているため、よく聞かれる事の一つであるのがサーフトリップの費用。 僕の場合、一度旅立つとおよそ1カ月ほど海外に滞在しますし、パッケージツアーではなく個人旅行ということで興味を持たれるのかもし…
2020.03.22 Author
今回のサーフトリップ先の拠点となったのはバリ島で、関東では成田空港から直行便の飛んでいるガルーダインドネシア航空を利用しました。 バリ島に到着後は、インドネシア国内をウィングスエアーやガルーダインドネシア航空を利用して移…
2020.03.08 Author
通常の受託手荷物のサイズを超えていることから、超過手荷物(Oversized Baggage)と呼ばれるサーフボードバッグ。 スーツケースなどといった一般的な荷物とは空港での扱いが異なるので、初めて海外へとサーフトリップ…
2020.03.07 Author
サーフィンのために飛行機に乗って海外旅行する「サーフトリップ」をテーマにした当ブログ。 そこで必ず利用するのが空港ですが、フライト時間から逆算して空港には何分前までに到着しなければならないのかの目安は人によって異なります…
2020.03.05 Author
先日フィリピンを訪れた際、風邪を引いてかなり苦しみました。 僕は日常的に病院に行くことがほぼないので、まずは現地で市販薬を購入して一日服用し、効果がないばかりか症状が悪化したので、海外で初となる病院受診を決意しました。 …