日本でもYoutube収益化の条件緩和がスタート!実際に申請してみた
6月辺りから話題となっていたYoutube収益化の条件緩和。 当サイトもYoutubeチャンネルをスロースペースで更新しているものの、収益化の条件を満たしていませんでした。 なのですが、条件緩和によって突如としてYout…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2023.09.24 Author
6月辺りから話題となっていたYoutube収益化の条件緩和。 当サイトもYoutubeチャンネルをスロースペースで更新しているものの、収益化の条件を満たしていませんでした。 なのですが、条件緩和によって突如としてYout…
2023.09.14 Author
近年ではWSLのQSイベント会場として有名になったクルイ。 スマトラ島南部に位置するクルイは、空港からロングドライブと言うこともあり以前であれば秘境と言ったイメージが強かったのですが、現在はすでにメジャーエリアの一つと言…
2023.09.10 Author
これまでに発音をメインとしながら、文法や英単語も並行して学ぶといった内容をお届けしました。 この3点を抑えておけば、リスニングもパーフェクトになると思いきやなりません。 実は発音の勉強において、発音記号を学ぶことはあくま…
2023.09.06 Author
海外でクレジットカードを利用すると「現地通貨払いですか?それとも日本円払いにしますか?」と聞かれる事が時々あります。 どっちでも変わらないように思いがちですが、ネット情報などでは絶対に「現地通貨払い」の方がお得と言われて…
2023.09.04 Author
複数枚のクレジットカード所有者であれば、状況に応じてクレカの使い分けをしていると思います。 僕も同じで海外に行っている時のみ利用するクレカがあり、そのクレカの一枚がセディナカード。 海外キャッシングの繰り上げ返済ができる…
2023.08.24 Author
僕がメインカードとして利用している楽天プレミアムカード。 空港ラウンジが使い放題のプライオリティパスを格安で入手可能なので文句なしでお勧めなクレジットカードの1枚です。 そんな楽天カードには大きな弱点があり、海外滞在時の…
2023.08.18 Author
ヨーロッパ旅行を頻繁にする方ならば知っている人が多いであろう海外旅行者を対象とした「タックスリファンド」という制度(タックスフリーとも言う)。 たとえば日本からオーストラリアへとサーフトリップに出て、オーストラリアでサー…
2023.08.13 Author
海外旅行に行った時に必ず必要となるのが電化製品の充電。 充電する上でポイントになるのは、電圧とコンセント(プラグ)形状です。 高級ホテルなどであれば、フロントで変圧器や変換プラグの貸し出しを行っているところもあるらしいで…
2023.08.10 Author
これまでお伝えしている通り、大人が英会話を勉強するならば絶対に最初に抑えておきたいのが発音。 発音と一口に言っても多岐に渡るのですが、まずはここまでの所ではシンプルに英語発音を記憶に定着させて発音記号を見れば発音できるよ…
2023.08.06 Author
インターネットの普及など、海外旅行を頻繁にしていると時代の変化を感じる事は多々あります。 そして現在の変化として、個人的に非常に嬉しい流れはクレジットカードの国際ブランドである「Visa(ビザ)」などのタッチ機能を使った…
2023.08.03 Author
第一弾では、まず英会話の勉強をするならば発音からスタートするようにとお伝えしました。 この意見は何年にも渡って英語を勉強してきた僕が、自分の過去を振り返り発音から勉強した方が効率的であり、過去の自分に教えてあげたいと思っ…
2023.08.01 Author
おそらくサーファーであれば、ニアスと聞いて知らない人はいないほどメジャーエリア。 インドネシアはレフト天国で知られているので、数少ないワールドクラスのライトハンダーと言う点も特徴的ですし。 そんなニアスへスウェルが入るタ…
2023.07.23 Author
当ブログは海外へのサーフトリップがメインと言う事で、切っても切れない存在となるのが英語で特に英会話。 僕は今でも英語がペラペラには程遠いものの、海外に行っても英会話で不安になるレベルではありません。 そんな僕がこれまでの…
2023.07.18 Author
東南アジアを旅していると常に考えてしまうのが「ボッタくられていないかどうか?」。 個人的には初めて訪れる国では多少ボッタくられるのはしょうがないと割り切るようになりましたが、それでも後々やっぱりボラれてたかと分かると良い…
2023.07.17 Author
2か月ちょいとなった前回の旅のルートは、日本~インドネシア~マレーシア~韓国~日本となりました。 そして搭乗した飛行機の回数は12回と多かったのですが、プライオリティパスのラウンジとしてはアルコールが無いので寂しいインド…