ANA国内線の機内WiFiの体験談!接続方法や通信速度など【2025年10月】

昨年2024年10月、そして今年2025年2月に利用したANA国際線の機内WiFi。

【2025年2月】ANA国際線エコノミークラス利用で使える無料WiFiサービス体験談

2025年2月14日

ANA国際線WiFiサービスの変更点!接続方法やネットスピードなどの体験談も

2024年10月13日

上記の体験談の時期は、まだANAの機内WiFiのスピードがテキスト限定レベルと低速だったのですが、2025年6月13日から国内線、そして国際線は2025年8月から順次という事でYoutubeなどの動画も閲覧可能なほど高速化を実施すると発表。

しかも、エコノミークラスであっても無料で利用可能になるという事で、是非とも試して見たいなと思っていたところ国内線利用の機会が訪れたので利用してみました。

今回の記事は、ANA国内線利用時の機内WiFiの接続方法や通信速度などに関する体験談をシェアします。


スポンサーリンク

コンテンツ

ANA国内線の機内WiFiへの接続方法について

昨年10月に初めてANAの機内WiFiを利用した時は、画面がフリーズしたりとハプニングがありました。

ですが、これまでにすでに2フライトで機内WiFiを利用経験済みなのでお手の物。

まぁ、機内モニターにも接続方法についての図を表示したページもあるので、簡単に接続できるはずです。

まず、フライトの離着前にはスマートフォンの設定は「機内モード」にした状態でスタート。

機内WiFiの利用可能時間は、離着の約5分後、離陸の約5分前までとなります。

最初のアクションは、「WiFI」設定を開き、「ANA WiFi Sevice」に接続。

続いての手順は2通りあり、僕は国際線での利用時は指定アドレスをインターネットブラウザに直接入力して行ないました。

ですが、今回はシンプルに「ANA」アプリを開く、トップページにある「機内WiFi」のマークをタップ。

そして「接続」をタップ。

続いての画面では「インターネット接続」をタップ。

すると以下の画面が表示されます。

そしてラストに、以下のページで「利用規約に同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「接続」をタップします。

ここまでが接続するまでの流れで、無事に接続されると以下のショッピングページが表示さ、無事にネット利用が可能になりました。

ANA国内線のネットスピードを検証してみた

テレビはフルハイビジョンなので解像度は1080pで、画素数は4Kの1/4。

おそらくネット環境が十分なエリアでYoutubeを見る時は、1080p設定で動画を見る方が多いでしょう。

このフルハイビジョンでYoutubeをスムーズに見れるために最低限必要なネットスピードはダウンロードで5メガだそうです。

個人的には、動画を見る上でもホテルのWiFiなどで10メガ程度出ていれば問題ないなという認識です。

その前提の上で、ネットスピードのテストを行いました。

そして出て結果が以下の通り。

うん、遅い。

続いては、ネット上での安全面を考慮してVPNを接続した上でテストしました。

ちなみに、VPNを接続すると通信速度が少し遅くなるのが一般的です。

面白い事に、ダウンロードは速度が低下したけど、アップロードに関しては速度が上がりました。

少し期待外れな結果となり、もしかして利用者殺到などタイミングの問題かと思い少し時間をおいてから再びテストを行うことに。

結果は変わらず…。

行きだけの結果で判断するのは早いので、帰りの便でもテストしてみることに。

ちなみに、VPN接続なしでテストしました。

動画を見るにはかなり厳しい結果となりました。

まとめ

動画が見れるくらい高速化したとの触れ込みだったので、結果としては残念だったと言えます。

ですが、ネットで体験談をチェックしていると10メガほど出たとの報告などもあるので、あくまでも今回の結果は一例と言えるでしょう。

まぁ、国内線に関しては短距離なので正直ネットが使えなくても一切不便はないのですが、楽しみにしていた高速化ではなかったので今後のアップデートに期待したいところです。