2023年12月~2024年2月までの旅で地味に困ったのが、日本から持参したUSBケーブルの接触不良。
これまで体験したことのないアクシデントで、充電ランプが付くまで差し込みの位置をずらしたりするのがとても面倒くさい。
もちろん複数のケーブルを持っているけど「これはこれ用」と言った感じで振り分けがあるので、1つのケーブルへの負荷を重くするのはあまり好ましくない。
USBケーブルくらい世界中どこでも買えると言われればそれまでですが、僕は急速充電用の少し高いタイプのケーブルを使っているのでUSBケーブルであれば何でも良いと言うわけではないのです。
今回の記事は、インドネシアのジャカルタでUSBケーブルを購入した事で知った家電事情に関する情報をシェアします。
スポンサーリンク
コンテンツ
インドネシアで電化製品購入のきっかけ

USBケーブルの接触不良がスタートしたのは、インドネシア最初の目的地であったアチェに滞在中のこと。
充電ランプが付いたはずなのに、しばらくすると消えていて充電ができていなかったりとストレスが溜まる。
日本で接触不良になれば、すぐさまアマゾンでポチっとするけどスマトラ島アチェ州に滞在していたのでグッと堪えることに。
そしてアチェでの滞在を終えた後にインドネシア首都のジャカルタへと飛ぶことに。
ベスト電器発見から日本との価格差まで

ジャカルタの滞在先に到着後、まずは近くのショッピングモールへと行きブラブラしていると「ベスト電器」を発見。
ただ、これまでの経験として家電系に関しては日本で購入した方が安いことが大半。
同じような値幅であってもクオリティで劣っている場合が多々あったりと、基本的にインドネシアで新たにUSBケーブルを購入する気はありませんでした。

なのですが、翌日になってふと気になりベスト電器へUSBケーブルを見に行くと、僕が探していた急速充電に対応したタイプもあるし日本とほぼ値段が変わらない。
ならばと購入し、その後に同じ商品の日本での販売価格をチェックして見ると、何と日本のアマゾンでの販売価格の方が高くて驚きました。

完全に時代は移り変わりこれまでの常識が常識ではなくなったのですが、日本に帰国するまで買い控える必要がなくなったのはメチャクチャ歓迎です。
では、全ての家電の値段が逆転したのか?
インドネシアでのGoPro購入の場合

家電の範疇に入るのか分からないアクションカメラのGoProですが、僕は今回のインドネシアですでに保証期間の切れたGoProを地面に落として壊してしまいました。
旅はインドネシア後にフィリピンを控えていたので、新たにGoProを買うかどうか検討していました(古いタイプをバックアップとして持っていましたが)。
そこでネットでインドネシアでの値段を調べて見ると、日本での価格よりも1万円ほど高い。
え、GoProはインドネシアの方が高いんか~い。
もはや統一感がなくて分からない。
それでもGoProが欲しくなってしまい調べていると、ハードルとなったのが保証でした。
どうやら保証対象となるのが購入した国限定のようで、僕は過去にGoProが故障した経験があるので保証なしはリスキーと判断し購入を控えました。
インターナショナルブランドなので意外でしたが、物価の安い国で仕入れて転売などに対する対策なのかなと予想します。
まとめ
日本での購入よりも安くなった今回のUSBケーブル。
全く予想していなかったので嬉しいサプライズであると共に、面倒くさくても何事も再確認しないとダメだなと教訓になりました。
それにしても、インドネシアに居ながらにして日本の家電量販店でショッピングできるなんて不思議ですし、ベスト電器は複数のショッピングモールで見かけたので驚きました。
ちなみに、下記がインドネシアで購入したUSBケーブルでした。