スリランカ&インドトリップで利用した航空会社情報やサーフボードチャージなど
今回の旅のルートは、羽田空港(日本)~バンダラナイケ国際空港(スリランカ)~チェンナイ国際空港(インド)~羽田空港(日本)。 場所を転々と移動するため、すべてのフライトが片道チケットとなりました。 今回の記事は、スリラン…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2018.06.11 Author
今回の旅のルートは、羽田空港(日本)~バンダラナイケ国際空港(スリランカ)~チェンナイ国際空港(インド)~羽田空港(日本)。 場所を転々と移動するため、すべてのフライトが片道チケットとなりました。 今回の記事は、スリラン…
2018.05.27 Author
LCC(ローコストキャリア)航空会社の一つであるマレーシア拠点のエアアジア(Airasia)。 マレーシア拠点ということで、クアラルンプール国際空港経由の便(乗り継ぎ便)が多々あり、その際に利用することになるのがフライス…
2018.02.20 Author
先日、両親と現地合流という形でベトナム旅行をしました。 ハノイのノイバイ国際空港で無事の合流早々、利用したANAのフライトで機内設備の不具合があり、何か補償してもらえるそうだけど、よく分からないからと手続きを頼まれました…
2018.02.19 Author
日本からダナンへのアクセスは、関東ならば成田空港からダナンへの直行便が飛んでいます。 ですが、僕はベトナム首都ハノイ入り後、国内線LCCでハノイからダナンへの移動を行いました。 今回の記事は、実際に利用したベトナム発着の…
2018.01.07 Author
日本国内から比較的短時間のフライトでアクセス可能となっている東南アジアのベトナム。 直行便利用で関東発着ならば、羽田空港からベトナム首都のハノイまでは、往路が約6時間、復路が約4時間半ほど。 そんなベトナムの中部にあたる…
2017.12.26 Author
11月にフィリピンをサーフトリップした際、フィリピンから日本への国際線に加え、シャルガオ島へ移動するために国内線も利用しました。 今回利用した航空会社はセブパシフィック航空のみでしたが、国際線と国内線では定形外サイズとな…
2017.12.03 Author
10~11月に台湾とフィリピンをサーフトリップした際、トータルで7回もフライトを利用しました。 様々な航空会社を利用することになり、航空会社毎に受託手荷物の定形外サイズとなるサーフボードバッグの扱いは異なりますし、航空会…
2017.10.22 Author
東京(羽田空港または成田空港)から台北(台湾)桃園空港へのフライトを利用することになったので、ゴルフ道具や自転車同様、スポーツ用品に分類されるサーフボードのチャージ料金を調べてみました。 対象となる航空会社はLCC(ロー…
2017.08.22 Author
飛行機を利用したサーフトリップを考えた場合、サーファーが必ずチェックしなければならない項目の一つがサーフボードチャージ。 航空会社別のフライト料金一覧表では安い航空会社であっても、サーフボードチャージに片道1万円掛かるよ…