遅延続出のインドネシアの航空会社利用ならフライトレーダーは必須
インドネシア国内で飛行機を利用すると非常に困るのが遅延の頻発。 100歩譲って遅延自体致し方ないとしても、そのフォローとしてどの程度の遅延になるのかなどといった情報が空港内放送や電光掲示板で共有されることは一切なく、遅延…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2022.07.05 Author
インドネシア国内で飛行機を利用すると非常に困るのが遅延の頻発。 100歩譲って遅延自体致し方ないとしても、そのフォローとしてどの程度の遅延になるのかなどといった情報が空港内放送や電光掲示板で共有されることは一切なく、遅延…
2022.06.27 Author
日本でもすでに定着している最低限のサービスのみの提供により、低価格で利用可能な航空会社のLCC(ローコストキャリア)。 海外では先進国以外でも日本に先駆けて一般的となっていましたが、安かろうと言う点もあってかトラブルが発…
2020.02.18 Author
フィリピン首都マニラと同じルソン島に位置するラウニオン(La Union)州サンフアン(San Juan)。 ここではサンフアンと表記していますが、ローカルは「サヌアン」と発音しているイメージが強かったです。 そのサンフ…
2018.02.20 Author
先日、両親と現地合流という形でベトナム旅行をしました。 ハノイのノイバイ国際空港で無事の合流早々、利用したANAのフライトで機内設備の不具合があり、何か補償してもらえるそうだけど、よく分からないからと手続きを頼まれました…
2018.02.19 Author
日本からダナンへのアクセスは、関東ならば成田空港からダナンへの直行便が飛んでいます。 ですが、僕はベトナム首都ハノイ入り後、国内線LCCでハノイからダナンへの移動を行いました。 今回の記事は、実際に利用したベトナム発着の…
2017.12.03 Author
10~11月に台湾とフィリピンをサーフトリップした際、トータルで7回もフライトを利用しました。 様々な航空会社を利用することになり、航空会社毎に受託手荷物の定形外サイズとなるサーフボードバッグの扱いは異なりますし、航空会…
2017.10.22 Author
東京(羽田空港または成田空港)から台北(台湾)桃園空港へのフライトを利用することになったので、ゴルフ道具や自転車同様、スポーツ用品に分類されるサーフボードのチャージ料金を調べてみました。 対象となる航空会社はLCC(ロー…
2017.10.03 Author
八丈島にアクセスする際の手段は、空の便または海の便の二択。 僕は往復ともに今回は飛行機を利用しましたが、それぞれにメリットとデメリットがあります。 今回の記事は、飛行機と船のアクセスにおいて、料金、サーフボードチャージ、…
2017.08.22 Author
飛行機を利用したサーフトリップを考えた場合、サーファーが必ずチェックしなければならない項目の一つがサーフボードチャージ。 航空会社別のフライト料金一覧表では安い航空会社であっても、サーフボードチャージに片道1万円掛かるよ…