ガラパゴスゾウガメを見れる南米エクアドルのキト動物園
南米エクアドルの首都キト滞在時、時間があったのでどこか観光したいと思いネット検索し見つけたのがキト動物園(Zoológico de Quito)。 ガラパゴス諸島に行かなければ見れない動物がいると知り、南米の動物園ってど…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2025.03.17 Author
南米エクアドルの首都キト滞在時、時間があったのでどこか観光したいと思いネット検索し見つけたのがキト動物園(Zoológico de Quito)。 ガラパゴス諸島に行かなければ見れない動物がいると知り、南米の動物園ってど…
2025.03.11 Author
ボリビアのラパスに続き、世界の首都の中で2番目に標高の高い首都はエクアドルのキトで2,850メートル。 ラパスと言いキトと言い、人間が暮らす街は快適なエリアを求めると言うことで同エリアの中でも標高が低い場所となります。 …
2025.03.03 Author
世界遺産にも認定されている南米ペルーのクスコ。 とは言っても、僕にとってはマチュピチュやレインボーマウンテンと言った各観光地へアクセスするための経由地と言った感じでした。 そんな中でも多少なりとも歩き回ってみました。 今…
2025.03.02 Author
念願のマチュピチュからクスコへ戻ってから、もう一つクスコ発のツアーとして楽しみにしていたのがレインボーマウンテン(正式名:ビニクンカ)。 レインボーマウンテンの頂上は標高5,000メートル越えという事で、そんな高さに自分…
2025.02.27 Author
絶対に行ってみたいと思っていながら、地球の裏側という事でなかなか訪れる事のできなかったマチュピチュ遺跡観光。 そもそもサーフィン無しでの海外旅行自体をほとんどしないので。 そんな中、中南米へとサーフトリップをすることにな…
2025.02.24 Author
メキシコの首都メキシコシティに滞在するならば、おすすめの観光地として真っ先に名前が挙がるのがテオティワカン遺跡。 十分に日帰りで訪れる事が出来る上、オプショナルツアーでなくとも個人でアクセスすることが可能なためです。 そ…
2025.01.10 Author
日本人旅行者の中では世界の観光地の中でもトップレベルに選ばれるであろう南米ボリビアのウユニ塩湖。 雨季になって水量が増すと、まるで鏡張りのようになる自然現象が大きな特徴ですね。 ただ、日本からは地球の裏側と遠く、当然なが…
2025.01.07 Author
ラパスで有名な公共交通機関と言えばロープウェイ(ケーブルカー)。 ラパスから隣町のエルアルトまで400メートルほどの標高差もあることから、ロープウェイが電車のように当たり前に利用されているのです。 ラパスは慢性的に渋滞続…
2024.03.29 Author
2023年12月~2024年2月までの旅で地味に困ったのが、日本から持参したUSBケーブルの接触不良。 これまで体験したことのないアクシデントで、充電ランプが付くまで差し込みの位置をずらしたりするのがとても面倒くさい。 …
2024.03.27 Author
これまでにマレーシアのクアラルンプールには複数回訪れていたものの、一度も試したことのなかったのが市内観光バス。 東京の「はとバス」のようなもので、主要な観光地をバスで巡るツアーとなっています。 世界的にこの観光バスはどの…
2024.03.26 Author
マレーシア旅行の観光において、クアラルンプール(KL《Kuala Lumpur》)滞在時に外せない観光地であるバトゥ洞窟(Batu Caves)。 バトゥ洞窟観光の良い点は、海外旅行に慣れていなくてもアクセスが簡単かつ安…
2023.12.01 Author
スペインのバルセロナを代表する建築家、アントニ・ガウディが手掛けて今なお未完のサグラダファミリア。 1882年に着工し、現在は2026年に完成予定となっている世界文化遺産です。 個人的にあまり建造物には興味がなかったので…
2023.11.29 Author
先日、アイスランド旅行の経由地で立ち寄ったイタリアのミラノ。 そんなミラノで折角だから観光しようと訪れたのがミラノ大聖堂で、予約などは個人手配して観光してみました。 今回の記事は、チケット購入などミラノ大聖堂観光に必要な…
2022.01.02 Author
withコロナ時代へと突入し、海外渡航の手順が少し変わってきました。 正直言って少し手間が掛かるようになったので、これまでのように事前準備なく気軽に国外脱出とは行かないのですが、海外サーフトリップを行うことは可能です。 …
2018.09.03 Author
ビジネス街という事で観光スポットが非常に少ないと言われているインドネシア首都のジャカルタ。 僕もジャカルタ入りする前に色々と調べ、その中でも興味をひかれた「タマン・ミニ・インドネシア・インダー」と「ラグナン動物園」へと足…