混雑とは無縁のファンウェイブ!南米ペルーのワンチャコへのサーフトリップガイド
南米ペルーでメインターゲットであったのが世界最長レフトポイントのチカマ。 ただし、チカマはスウェルへの反応が悪いサーフスポットであるため、まとまったスウェルが入らないと使えないブレイク。 そこでスウェル待ちとして滞在した…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2025.04.30 Author
南米ペルーでメインターゲットであったのが世界最長レフトポイントのチカマ。 ただし、チカマはスウェルへの反応が悪いサーフスポットであるため、まとまったスウェルが入らないと使えないブレイク。 そこでスウェル待ちとして滞在した…
2025.04.27 Author
世界的に有名なフライドチキンのファストチェーン「KFC(ケンタッキーフライドチキン)」。 海外旅行でサーフィン目的の僻地から都市部に戻って来ると、必ずと言っていいほどマクドナルドやKFCには立ち寄るほど僕にとってのソウル…
2025.04.20 Author
2024年11月から3か月ほど旅していた南米。 具体的にはペルー、ボリビア、エクアドルを回っていて、個人的に困ったのが食事が全然合わなかったこと。 という事で都市部に行けば必ず日本食レストランに行くのですが、味がローカラ…
2025.04.10 Author
サーファーであれば、おそらくチカマというサーフスポットの存在を知っている方が多い事でしょう。 世界のレフトハンダーの中で、最長となるほどのロングウェイブと言われているためです。 日本からだと地球の裏側となる南米ペルーに位…
2025.03.23 Author
レフトポイントの宝庫として知られる南米ペルーと言えば、チカマやパカスマヨが断トツで有名ではないでしょうか。 ただ、ロングウェイブではあるけどホローではないと聞いたことがあり、ならばと探して発見したのがペルー北部に位置する…
2025.03.17 Author
南米エクアドルの首都キト滞在時、時間があったのでどこか観光したいと思いネット検索し見つけたのがキト動物園(Zoológico de Quito)。 ガラパゴス諸島に行かなければ見れない動物がいると知り、南米の動物園ってど…
2025.03.15 Author
南米エクアドルではローカルフードのエンセボジャードが美味しかったので、他のローカルグルメも試してみたいと思いネット検索することに。 そして知ることになったのがボール状の食べ物の「Bolon(ボロン)」。 今回の記事は、エ…
2025.03.12 Author
南米エクアドルのビーチ沿いのエリアでは最も有名な料理と言われているエンセボジャード(Encebollado)。 僕はサーフィン目的でモンタニータと呼ばれるビーチタウンに来た時にエンセボジャードの存在を知り食べてみました。…
2025.03.11 Author
ボリビアのラパスに続き、世界の首都の中で2番目に標高の高い首都はエクアドルのキトで2,850メートル。 ラパスと言いキトと言い、人間が暮らす街は快適なエリアを求めると言うことで同エリアの中でも標高が低い場所となります。 …
2025.03.03 Author
世界遺産にも認定されている南米ペルーのクスコ。 とは言っても、僕にとってはマチュピチュやレインボーマウンテンと言った各観光地へアクセスするための経由地と言った感じでした。 そんな中でも多少なりとも歩き回ってみました。 今…
2025.03.02 Author
念願のマチュピチュからクスコへ戻ってから、もう一つクスコ発のツアーとして楽しみにしていたのがレインボーマウンテン(正式名:ビニクンカ)。 レインボーマウンテンの頂上は標高5,000メートル越えという事で、そんな高さに自分…
2025.02.27 Author
絶対に行ってみたいと思っていながら、地球の裏側という事でなかなか訪れる事のできなかったマチュピチュ遺跡観光。 そもそもサーフィン無しでの海外旅行自体をほとんどしないので。 そんな中、中南米へとサーフトリップをすることにな…
2025.02.16 Author
南米コロンビアの首都ボゴタにあるエルドラド国際空港。 エルドラドは英語で「The Gold(黄金郷)」とインパクトの強いネーミングですね。 そんなエルドラド国際空港へは、キト(エクアドル)からメキシコシティ(メキシコ)へ…
2025.02.10 Author
南米エクアドルの首都キトにあるマリスカル・スクレ国際空港。 空港自体は非常にコンパクトでチェックインカウンターのブロックがA~Dまでのわずか4つしかない空港です。 そんなこじんまりとした国際空港ですが、プライオリティパス…
2025.02.04 Author
海外旅行先での移動で安上がりに済ませるならば、現地の公共交通機関を利用すること。 日本人ならば当たり前のように日本で利用している電車やバスですね。 ただ、公共交通機関は現地の交通系ICカードが必要なケースが多々あったりと…