英語が通じないと言われる中南米の現実は?4か月旅行してみた体験談
中南米を旅行する上でよく聞く話として挙げられるのが英語が全く通じないという点。 僕もその話を聞いていたので気掛かりでしたが、コスタリカ人の友達に聞いて見ると「全然英語喋れる人がいるから、英語だけできれば中南米旅は全く問題…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2025.03.28 Author
中南米を旅行する上でよく聞く話として挙げられるのが英語が全く通じないという点。 僕もその話を聞いていたので気掛かりでしたが、コスタリカ人の友達に聞いて見ると「全然英語喋れる人がいるから、英語だけできれば中南米旅は全く問題…
2025.03.16 Author
個人での海外旅行で、いくつかの国を周遊する場合に問題になりやすいのが片道チケットでの入国。 フレキシブルな日程で旅する場合、入国先の国の出国日程など決まっていない事が多いため片道チケットで入国したいのですが、出国チケット…
2025.03.04 Author
中南米を旅する上で最大の懸念事項であったのは飛行機利用時のサーフボードチャージ。 無料の航空会社がちらほらあるアジアとは違い、昔からアメリカ大陸の国々はガッツリと請求するイメージがあったし、ボードチャージの値段も高いのは…
2025.01.04 Author
僕が海外旅行時に必ず利用しているのが宿泊サイト。 僻地へのサーフトリップなどで、宿泊アプリが扱ってないケースがある際はグーグルマップで調べて直接連絡することもあります。 ですが、基本的には誰もが利用しているであろうアゴダ…
2024.10.12 Author
ビバアエロブス(VivaAerobus)はメキシコのLCC(ローコストキャリア)で、モンテレイ国際空港をハブ空港にしている航空会社。 メキシコシティからプエルトエスコンディードへのフライトで検索した時に出てきたのが、アエ…
2024.10.11 Author
メキシコを代表するフラッグキャリアのアエロメヒコ航空。 長距離路線となるメキシコシティと成田空港を結ぶ直行便を飛ばしていますね。 フライト時間は日本発の便が12時間50分、メキシコシティ発の便が15時間となかなか強烈です…
2024.10.10 Author
メキシコを拠点とし、メキシコシティ国際空港をハブ空港としているLCC(ローコストキャリア)のボラリス(Volaris)。 メキシコ国内では日本の成田空港へと直行便を飛ばしているエアロメヒコ航空に次ぐ第2の規模とのこと。 …