羽田空港からシンガポール発LCCのスクートが新規就航を開始へ
東京から国際線を利用する場合、選択肢としては羽田空港か成田空港の二択になります。 おそらく羽田空港の方が近い方が多いと思いますが、そんな羽田ユーザーに朗報としてシンガポール発のLCC「スクート」が羽田空港からの新規就航を…
サーフトリップ情報や海外現地情報など、個人旅行スタイルの旅に関する全般情報をお届け!*当サイトは広告を利用しています
2025.08.13 Author
東京から国際線を利用する場合、選択肢としては羽田空港か成田空港の二択になります。 おそらく羽田空港の方が近い方が多いと思いますが、そんな羽田ユーザーに朗報としてシンガポール発のLCC「スクート」が羽田空港からの新規就航を…
2025.08.04 Author
2025年航空会社ランキングで世界トップに輝いたシンガポール航空。 素晴らしいサービスは元々有名な航空会社であったので、一度は利用して見たいと思っていたのですがこれまでにチャンス無し。 だったのですが、ANAマイルでフラ…
2025.08.02 Author
先日お届けした通り、何とかオフラインでシンガポール航空のクリスフライヤー登録を終え、機内WiFi利用の事前準備を整えました。 そこまで進めば、後はクリスフライヤー会員番号と利用フライトの情報を紐付け、ラストは機内で設定す…
2025.08.01 Author
近年において増えている飛行機での機内WiFi利用。 航空会社によって座席グレードによる利用制限はあるものの、ある程度の時間のフライト利用だと本当に便利です。 僕はANA利用で成田からメキシコシティの10時間以上のフライト…
2025.07.04 Author
今年1月に発生した韓国のエアプサン機内でのモバイルバッテリー発火が原因と見られる火災事故。 同事故後に韓国の航空機におけるモバイルバッテリー取り扱いが厳しくなり、アジア内では同様にモバイルバッテリーのルール一新となる航空…
2025.03.25 Author
今年2025年1月28日に韓国で発生したモバイルバッテリーが原因とみられるLCC「エアプサン」の旅客機火災。 同事故を受けて韓国籍の航空会社では機内持ち込みモバイルバッテリーに関して、新たなルールが設けられ2025年3月…
2025.03.24 Author
飛行機利用時に、機内持ち込みサイズのスーツケースを利用している方は多いと思います。 チェックインカウンターで受託手荷物として預ける手間、到着地のバゲッジクレームでの荷物が出てくるまでの待ち時間、そしてロストバゲッジの恐れ…
2025.03.22 Author
海外旅行や国内旅行を問わず、飛行機を利用する時に扱いが気になるのがノートパソコン。 受託手荷物としてチェックインカウンターで預けてしまうべきか、それとも機内持ち込み手荷物にするべきなのか判断が難しいところ。 今回の記事は…
2025.03.20 Author
サーフシーズンとなる乾季の4月が目前まで迫っているインドネシア。 乾季になってからインドネシアのサーフトリップを考えているサーファーは多い事でしょう。 世界的に見て物価が安い上、波に関してはワールドクラスの国ですからね。…
2025.03.16 Author
個人での海外旅行で、いくつかの国を周遊する場合に問題になりやすいのが片道チケットでの入国。 フレキシブルな日程で旅する場合、入国先の国の出国日程など決まっていない事が多いため片道チケットで入国したいのですが、出国チケット…
2025.03.04 Author
中南米を旅する上で最大の懸念事項であったのは飛行機利用時のサーフボードチャージ。 無料の航空会社がちらほらあるアジアとは違い、昔からアメリカ大陸の国々はガッツリと請求するイメージがあったし、ボードチャージの値段も高いのは…
2025.02.14 Author
以前にANA国際線で有料のWiFiサービスを利用したレビューをお届けしました。 そして現在は2024年10月9日からエコノミークラス利用であっても、WiFiサービスでSNSのテキストメッセージのみが無料利用となったので、…
2025.02.13 Author
南米エクアドルの首都キトからメキシコへと戻る時、直行便がなかったので選択肢として上がったのは経由便のみ。 経由便の中でも同じ航空会社で乗り継ぎ(遅延などのトラブルの備えとして)、尚且つ金銭的にも安めと考えるとアビアンカ航…
2025.01.01 Author
ラテンアメリカ入りしてから大変なのが、今では当たり前となっているネット予約によるオンライン決済。 バスは特に問題ないのですが、フライトになるとオンライン決済が弾かれるケースが多々あります。 僕はネット接続でVPNを使って…
2024.12.25 Author
南米ペルーのマチュピチュ観光のため、首都リマからクスコへの移動で利用したのはスカイ航空(チリの首都サンティアゴをハブ空港にする航空会社)。 安ければバス移動で良かったのですが、同区間の移動時間は24時間くらいかかるし、値…